当院の施術法について

どこに行っても良くならない
肩こり 腰痛 ひざ痛が
嘘のように 楽になる!
肩こり 腰痛 ひざ痛が
嘘のように 楽になる!

TEASHIS京都亀岡
代表 米丸 剛史
代表 米丸 剛史

すごいソフトなのに
なんで !?
なんで !?
このような方にお勧め
今の症状の事に対して、
レントゲン・MRI等、いろいろ検査をしたが”異常なし” じゃあこの痛みは何?
電気治療、マッサージ、牽引、鍼・灸、カイロなどいろんな治療法を試したが、治る気配がない…
揉んだり押したりしてもらってラクになっても、結局その場だけ…
病院では痛み止めの注射や湿布で様子を見ましょうと言われるだけ…
左右の肩の高さが違う、体が傾いている…
産後の骨盤が気になる…
運動をするといつも同じところが痛くなる…
趣味のゴルフや旅行をまた楽しみたい…

ゆがみ矯正法
今の症状の事に対して、
体に起こる様々な不調の原因に大きく関係する「体の歪み」をなおしていきます。
歪みをなおすといっても、骨をボキボキしたり、強く押したりする施術ではありません!
皮膚を軽く触れたり、手足を軽く動かすだけのソフトな施術です。
人の骨格(骨)・筋肉・神経は元々、左右対称の構造になっています。
悪い姿勢を続けていると、身体にゆがみを生じて、さまざまな不調を引き起こす原因になります。特に骨格のゆがみの原因となるのが、筋肉の緊張に左右差が生じることです。
亀岡市の整骨院「テアシス」では骨格のゆがみを強い力で矯正するのではなく、ゆがみの原因に着目して、患者様に負担のないソフトな調整を行っています。呼吸のタイミングに合わせて、皮膚にマイルドな刺激を与えたり、関節を動かしたりすることで、筋肉の緊張の左右差の改善を目指します。
歪みをなおすといっても、骨をボキボキしたり、強く押したりする施術ではありません!
皮膚を軽く触れたり、手足を軽く動かすだけのソフトな施術です。
人の骨格(骨)・筋肉・神経は元々、左右対称の構造になっています。
悪い姿勢を続けていると、身体にゆがみを生じて、さまざまな不調を引き起こす原因になります。特に骨格のゆがみの原因となるのが、筋肉の緊張に左右差が生じることです。
亀岡市の整骨院「テアシス」では骨格のゆがみを強い力で矯正するのではなく、ゆがみの原因に着目して、患者様に負担のないソフトな調整を行っています。呼吸のタイミングに合わせて、皮膚にマイルドな刺激を与えたり、関節を動かしたりすることで、筋肉の緊張の左右差の改善を目指します。

体が歪むということは、もちろん骨が傾き、元々の
左右対称の形ではなくなっています。
左右対称の形ではなくなっています。
そこで歪みをなおすというと、傾いた骨をボキボキ、バキバキするイメージがあります。しかしテアシスの施術法は、ボキボキすることはないので、痛い思い・怖い思いをすることはありません。それは、傾いた骨が悪いとは考えないからです。骨格は周りの筋肉によって支えられています。
例えばテントでいうと、真ん中のポールを左右からロープで均等に引っ張り合うことで真っすぐ立ちます。

均等に引っ張り合うことで
まっすぐ立つテント
まっすぐ立つテント


左右どちらかが強く引っ張ると、
強く引っ張られた方にポールは倒れてしまいます。
強く引っ張られた方にポールは倒れてしまいます。
体の構造もこのテントと同じです。


左右対称にある筋肉が、均等に引っ張り合うことで、安定して骨を支えます。


しかし、生活習慣のクセなどによって筋肉の引っ張り合い(緊張・弛緩)に左右差がでてしまいます。
この筋肉の緊張の左右差こそ
が、”歪みの原因”なのです!
私が全力でサポートさせていただきます!
骨を歪ましている筋肉の緊張の左右差を、元の均等にするために強い刺激はいらないのです!
呼吸のタイミングに合わせて、皮膚に軽い刺激をいれたり、関節を軽く動かすだけで、筋肉の緊張・弛緩をコントロールしていきます。
歪みをなおして、本来持っている自然治癒力を最大限に高めることで症状を改善していきます。
呼吸のタイミングに合わせて、皮膚に軽い刺激をいれたり、関節を軽く動かすだけで、筋肉の緊張・弛緩をコントロールしていきます。
歪みをなおして、本来持っている自然治癒力を最大限に高めることで症状を改善していきます。
通院機関・通院間隔の目安
一度の施術でスッキリ改善・・・
といきたいところですが、そんな魔法のようなものではありません。何年経って今の体の形(歪み)になり、現れている今の症状。正しく歪みを直すことで症状は改善されますが、計画的な通院が必要です。
各時期により通院頻度が異なります。
といきたいところですが、そんな魔法のようなものではありません。何年経って今の体の形(歪み)になり、現れている今の症状。正しく歪みを直すことで症状は改善されますが、計画的な通院が必要です。
各時期により通院頻度が異なります。
通院頻度の
目安
目安

1日から5日
7日から10日
月に1度
集中治療期
通院頻度:初回~5回くらいまで(1日~5日の間隔)
これまでの生活習慣によってできた身体のゆがみを安定させるために、施術を重ねることが大切です。施術によりゆがみが一時的に良くなっても、元に戻ってしまうことがあります。短期間のうちに施術を重ねることで、身体がより安定しやすくなり、早期の症状改善につながります。
安定期
通院頻度:4回~8回くらいまで(週1回の間隔)
身体のゆがみによる症状がなくなり、安定してくる時期です。安定に導くために、7~10日おきに施術を受けるのがおすすめです。次回の施術から1か月も空いてしまうと、後戻りしてしまうことがあります。
予防・メンテナンス期
通院頻度:安定期以降(月1回間隔を推奨)
身体のゆがみが安定し、この状態を維持していく時期です。悪い生活習慣に戻ると、ゆがみが蓄積されて再び症状が現れ、イチから治療を開始することになります。痛みやしびれなどの症状がなくても、月1回のペースでのご来院がおすすめです。
改善のイメージ
